・続発する火事
特に寒い季節になりますと、火事のニュースを聞くことが多くなります。
放火魔による犯行もありますが、事故や不注意による火事も少なくはありません。
外出をする際は火の始末を必ず行い、また幼い子供を1人にしないようにしましょう。
何かあってからでは遅いのです。
これまで火事に遭われた方々も、まさか自分がそうなるとは考えていなかったと思います。
誰も、未来を予測することはできません。
自分だけは大丈夫、そんなことはあり得ないのです。
・プロパンガスの臭いは?
プロパンガスは、実は本来は臭うものではないのです。
ただそれだと、ガス漏れしている時も臭いに気付かないので危険ですよね。
そのためプロパンガスには、ガス漏れしている時に気付けるように臭いが付けられています。
普通に使用している限りは臭うことはないので、万が一ガスの臭いがした場合は要注意です。
どこかで漏れている可能性がありますので気をつけましょう。
・ガス漏れは少しでも危険?
プロパンガスは燃焼範囲が広く、少量のガス漏れでも爆発をする恐れがあります。
少量なら大丈夫だろうと甘く見ていると、取り返しの付かないことになることも・・・。
そのためガス漏れをしている時には、すぐに気付けるように準備をしておかなくてはいけません。
特に集合住宅の場合は近隣の住人にも被害が及ぶ可能性がありますので、住人の一人一人が注意をする必要があります。
ガス漏れをしていても臭いだけでは気付かない時もありますので、ガス警報機が設置されていると安全です。
ほとんどの住宅は、あらかじめガス警報機が取り付けられています。
万が一自宅にガス警報機が取り付けられていない場合は設置を考えましょう。
・プロパンガスは重い?
プロパンガスは、空気よりも重いです。
そのためガス漏れがった時、プロパンガスの場合は床に溜まりやすくなります。
このようなガスの性質を理解しておくと、役に立つ時が来るのかもしれませんね。
参考ページ
プロパンガスが高い訳と3つの料金値下げ法
最終更新日 2025年5月20日 by derevellers